ブログ
みりんの驚くべき真相‼
こんにちは![]()
最近プチ情報の更新をさぼっててごめんなさい…![]()
きっと皆さん楽しみにしてくれてましたよね
…よね![]()
![]()
![]()
![]()
ということで…
今回は、調味料としておなじみの『みりん』について
皆さん『本みりん』ってただの調味料だと思っていませんか![]()
私も今まではそう思っていました…
本物に出会うまでは…![]()
出会いは、伊勢丹新宿店の食品催事![]()
老舗の味や作り手の思いを伝えるべく、6社がタックを組んで開催しているものでした。
そこの『白扇酒造』の方が、こんな驚くべきことを言っていました。
『みりんは、本来飲み物なんです。
甘酒が生まれる前は、飲む点滴として重宝されてきました。』
え![]()
飲む点滴は、甘酒だけじゃなかった![]()
みりんも飲めるの![]()
衝撃的ですよね![]()
『みりん』も甘酒同様、スタミナ切れになりやすい夏場の滋養強壮のために、
冷用酒として飲まれていたそうです。
実際に飲んでみて、衝撃を受けました![]()
まず、香りが全然違います![]()
いつもスーパーで買っているものと比べると、香り高く、熟成された奥深さが感じられます(きらきら)
喉を通すと、口当たりがまろやかで、まったく癖がありません![]()
また、砂糖だけを入れたものとは一味違う、濃厚で複雑な旨みがあります。
※お酒の風味が強いので、妊娠中の方やお酒に弱い方は加熱処理をオススメします。
みりんは発酵させて造るものだと思っていましたが、実は糖化させて造るそうです。
もち米、米麹、本格焼酎を原料とし、蒸したもち米に米麹と本格焼酎を混ぜ合わせて造ります。
良質な原料を使用することはもちろんですが、
いかに手間暇かけて造るかが美味しさのポイント
また、機械的に搾るのではなく、袋を使い、一つ一つ丁寧に折りながら積んでいきます。
ゆっくりと搾ったみりんは、味、風味を損なわず、白く艶の良い上質なみりんになるそうです。
しぼりたてみりんは色も白く、まだ焼酎の香りが残り、上品な甘さがありフレッシュな味わい。
熟成されたものとは違う美味しさがあります![]()
みりんは、料理にコクを出したり、照りを出したり、食材の臭みを消したり、
魚の型崩れを防ぐ効果があります![]()
また、女性に嬉しい効果もあります。
砂糖は体を冷やす食材なので、妊婦の方などにはあまりよくありません。
そんな時は、みりんを砂糖代わりに使ってください。
はちみつやメイプルシロップと一緒に使うと、より一層コクがでて、美味しくなりますよ。
私は最近、疲れたなぁと思ったら、小さじ1杯みりんを飲んでいます![]()
白扇酒造の方は、カクテルにするのがオススメとのこと。
作り方はいたって簡単![]()
みりんを炭酸で割るだけ![]()
世界的ソムリエ田崎真也氏も、著作本『田崎真也の絶品お取り寄せ手帖』(講談社)で、
白扇酒造の「福来純三年熟成本みりん」を炭酸で割ってよく冷やして
お客さまにお出ししていると紹介しています![]()
田崎さんが実際にお客さまにお出ししているって聞くと…
ちょっとやってみたくなりませんか![]()
![]()
その他にも沢山レシピが紹介されてますので、
是非参考にしてみてはいかがですか![]()
詳しくは![]()
白扇酒造
http://www.hakusenshuzou.jp/recipe/index.html
ちなみに…
静岡にお住いの方は、ここで購入することができますよ![]()
スーパー三善
http://www.s-sanzen.com/




