ブログ
『地震がきた際、すぐにブレーカーを落とす自信はありますか?』
こんにちは![]()
皆さま、GWはいかがお過ごしですか![]()
![]()
さて、タイトルにも書きましたが、
皆さん、想像してみてください![]()
『地震が起きた際、皆さんはすぐさまブレーカーを落とすことはできますか。』
『その余裕はありますか。』
地震が起きると、その影響で停電が発生します。
地震直後は、あまり火災は発生していないのに、
停電が解除されると、火災が多く発生していることにお気付きでしょうか![]()
使用していたストーブなどは、地震に伴う停電で一旦電気が消えます。
しかし、度重なる余震で、ストーブなどの家電に洋服
などが落ちます。
その時は電気が止まっているので、ただ洋服がストーブに掛かっているだけですが、
停電が解除されると…![]()
一時的に止まっていたストーブなどが再度動き出します。
すると、落ちてきた洋服などに火が引火して、火災が発生してしまいます![]()
日常では考えられないことですが、
地震の際は、他に考えることが多く、そこまで気が回りません。
『実際に今、地震が来たら、瞬時にブレーカーを落とせる自信はありますか?』
想像してみても、やはり無理ですよね![]()
![]()
![]()
そこで、今話題になっているのが『感震ブレーカー』です。
揺れを感知すると自動でブレーカーが落ちます![]()
バッテリー機能を搭載し、停電後の地震も8秒間検知し、
復電時に主幹ブレーカを強制的に遮断する装置があります。
しかし、このタイプは価格が高く、約17,000円ほどします![]()
簡単なものであれば、約3,000円前後で手に入るものもあります![]()
私はこちらを使用しています![]()
ご覧の通り、仕組みはいたって簡単です![]()
ボールを設置台に乗せて置きます。
地震が来るとその揺れで台に乗っているボールが落ちます。
すると、そのボールの重みでブレーカーが落ちるという仕組みです![]()
簡単な装置ですが、あるなしでは全然違います。
3,000円程度で火災から家や命が守れれば、安いものですよね。
今回の熊本地震をはじめ、東北、阪神の震災から、
私たちは多くのことを学び、生かしていかなくてはなりません。
「備えあれば患いなし」
この言葉の通り、備えて悪いことはありません。
『自分が住んでいる地域は大丈夫』と過信せずに、
出来ることから準備していきましょう![]()
食料の備蓄も大変だなぁというのが主婦の本音だと思います。
賞味期限を気にしておかなきゃいけないのは正直大変ですよね![]()
でも、日々使いながら補充していくということを前提に考えてみてください![]()
お水も、毎日使いながら、ひとケース減ったら、その分また補充する。
非常食も、乾パンなどではなく、リッツなど普段食べれるもの、
好き好んで食べているものを常備するよう心がけましょう![]()
災害時は普段以上にストレスを感じます![]()
そんな時に、美味しくないものを食べたら、さらに悲しい気持ちになりますよね![]()
普段から食べなれたものを食べることで、少し気分も落ち着きますので、
そんなことを頭の片隅に置きながら、準備してみてください。
また、カセットコンロがあると便利です。
ライフラインが止まってしまった際、カセットコンロがあれば、
とりあえずその場にあるもので調理ができます。
冬場は使用頻度が高いので、近くにあると思いますが、
夏場でもすぐに使えるように近くに閉まっておきましょう![]()




