ブログ
夏バテ予防に最適!!
毎日うだるような暑さが続いていますね![]()
日中炎天下の下で子供と遊ぶだけでも疲れてしまいますよね![]()
さらには日中だけでなく、夜中まで気温が下がらず、睡眠不足になりがち![]()
また、外は汗だくになるほど暑いのに、会社やスーパーなどの室内は足が冷たくなるほど冷えている。
この気温差も、自律神経が乱れて実は夏バテの原因になります。
汗が大量に出たからといって、過剰に水分補給してしまうと、胃腸が冷え、食欲不振を起こしてしまいます![]()
では、夏バテしてしまったらどのような対策を取れば良いのでしょうか![]()
まずは、梅干し![]()

昔から疲れた時には酸っぱいものを食べるといいといわれていますよね。
梅干しに含まれるクエン酸には、疲労効果や食欲を促進させる働き
があるためです![]()
また、美肌をつくるともいわれています。
紫蘇も夏の疲労の強い味方です![]()
血行促進だけでなく、ビタミンAが多く含まれ、ウイルスの感染を予防したり細胞の老化を抑制します。
夏になると紫蘇ジュースが流行るのも、きちんとした理由があるわけです![]()
続いては、湯豆腐![]()
お豆腐には疲労を回復させるビタミンB1やB2が豊富に含まれています![]()
冷奴で食べるのもおいしいですが、夏場は是非湯豆腐で食べてほしいです![]()
夏は冷たいものを多くとりやすく、胃腸の働きが低下しています。
胃腸を温めることで、回復が早くなりますので、この時期は温かいものがオススメです。
続いては、キムチ![]()

キムチに含まれる辛味が胃を刺激し、酸味が疲労回復を促進してくれます。
そのまま食べてもいいですが、せっかくですので、是非お豆腐と一緒にスンドゥブチゲとかにすると一石二鳥ですよね![]()
次は、豚肉![]()

これはご存知の方が多いのではないでしょうか。
豚肉に含まれるビタミンB1は、体内に吸収されると疲れの元である乳酸をエネルギーに変えて疲労を回復してくれる効果があります![]()
夏バテしているときにお肉をがっつくのは大変だと思います![]()
なので、とん汁にしちゃいましょう![]()
お野菜も摂れるし、お豆腐も入っているし、これもいいこと尽くしですよ。
続いては、ゴーヤ![]()

ゴーヤは、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウム等栄養価が豊富な食材です![]()
沖縄の人はゴーヤチャンプルーを食べますもんね。納得です![]()
豊富なビタミンCは、免疫低下を改善してくれるだけでなく、ストレス緩和にも効果があります。
また、水分バランスを保ってくれるため、崩れた体調を整えてくれます。
ビタミンCは熱しても壊れることはありませんが、熱を通す際にはなるべく最後にさっと入れる程度にしましょう。
続いては、かぼちゃ![]()

カボチャは、βカロテン、ビタミン、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維などを多く含んでいます。
ビタミンEは血流をよくしたり体内の循環をスムーズにしてくれ冷えた身体を温めてくれます。
さらには、免疫促進をさせ腸内環境を整えるなど様々な効能が期待できます![]()
女性にとってはうれしい食材ですよね![]()
皮の部分にカロテンが多く含まれているので、調理する際は、皮ごと使うようにしましょう。
最後は、お父さんたちの相棒、枝豆![]()

枝豆は、良質なたんぱく質、葉酸ビタミン、カルシウムなどを多く含んでいます。
大豆には含まれていないビタミンCが含まれているため、夏には最適です。
また、アミノ酸のメチオニンが肝機能の働きを助けてくれるため、居酒屋さんなどでは枝豆がつきものなのです![]()
食物繊維も多く含んでいるため、腸をきれいにし排泄作用を促すので、腸活にも持って来いの食材です![]()
ですが、くれぐれも茹で過ぎには注意しましょう。
普段の生活の中で取り入れられそうな食材ばかりでしたよね![]()
特別高価なものは必要ありません![]()
是非明日から夏バテ最強食材をモリモリ食べて、この夏を乗り切りましょう![]()
![]()





