ブログ
主婦の強い味方「蒸籠(せいろ)」
蒸籠(せいろ)ってご家庭にありますか![]()
中華街で大きい蒸籠はよく目にしますよね![]()
ですが、いざ家庭用に買おうと思っても、サイズが大きくて置き場所に困ったり、使い方が分からないという人も多いのではないでしょうか![]()
確かに家族全員分の量が入る蒸籠(せいろ)って考えると、大きめのサイズになります![]()
そして、蒸籠を置く鍋が必要ですよね。
専門店などに行くと、専用のお鍋とセットで売っているところもあります![]()
でも、ご家庭にあるものでも代用できます![]()
私はそこが丸くなった深めのフライパンを利用しています。
本来は専用のお鍋を使う方が断然いいとは思いますが、とりあえず試しに蒸籠だけ買ってみるのも良いかと![]()
蒸籠は旨味をぎゅっと閉じ込めてくれます![]()
野菜などは茹でると、どうしても旨味や栄養が外に出てしまいます![]()
しかし、蒸籠は蒸し上げるため、旨味や栄養を中に閉じ込めることが出来ます。
①クッキングペーパーにいくつか穴を開け、一番下に敷く
②キャベツや白菜などの葉物を敷く
③ニンジン、ジャガイモ、さつまいも、かぼちゃなどの固いものを入れる
④ブロッコリー、カリフラワー、エンドウ豆など、柔らかく、色が濃いものを入れる
具材によって多少時間は異なりますが、強火で15分くらいかけていれば輪切りにしたサツマイモなどもホクホクに![]()
え
これだけ
ってなりませんか![]()
忙しくて時間がない![]()
手抜きしたい
っていう時に持ってこいなんです![]()
野菜
もきちんと摂れて、栄養もきちんと摂れる![]()
そして何と言っても、蒸籠の中に食材を入れたら、15分程度ほおっておけばいいんです。
その間にもう一品作れますよね![]()
野菜もたくさん食べるのは大変だけど、蒸し野菜ならしんなりしている為、たくさん食べれちゃいます。
そう
つまり、それだけで主菜になるってことなんです![]()
私はいつもご飯作りが面倒な時や、野菜をたくさん食べたい時は、上
で紹介した具材に、鶏肉や豚肉を乗せて一品にしてしまいます。
こんな感じ![]()
![]()
![]()
![]()
鶏肉は火が通るまでに時間がかかりますが、豚バラとかなら簡単に火が通るため、すぐに食卓に出せるのも便利![]()
![]()
その他にも、肉まんやシュウマイなどを蒸すときに便利です![]()
便利というより、とっても美味しくなります![]()
モチモチっとしていて、通常の電子レンジ等の温めとは雲泥の差です![]()
どうせ食べるなら、美味しく食べたいですよね![]()
あ![]()
でも一つだけ気をつけないといけない事があります![]()
使用した後は、さっと汚れを落とし、必ず乾燥させてください![]()
天気がいい日には、天日干ししてあげると、日光消毒にもなっていいですね。
あ![]()
もう一つ![]()
洗う際は、洗剤を使用しないでください![]()
木は、性質上水を吸うため、洗剤を使用して洗ってしまうと木に洗剤が入ってしまいます![]()
なので、洗う際は水洗いしてください![]()
どうしても汚れが気になる際は、洗剤をつけていない新しいスポンジでコシコシしてあげるとよいです![]()
皆さんも是非試してみてください![]()
![]()
そして、ラクして美味しく食卓を彩りましょう![]()






