ブログ
ブログ
『シロアリって見たことありますか?』
こんにちは![]()
梅雨が明けると一気に夏になりますね![]()
今のうちからダイエットしなくちゃ![]()
![]()
3月に『シロアリ』のことをお話しましたが、
倉庫を解体した際、シロアリを発見したので、是非皆さんに見ていただこうかと思います![]()
6月~7月の夜に出るのが、イエシロアリという種類です![]()
もう時期は終わりましたが、4月~5月の日中に出るのが、ヤマトシロアリという種類になります。
どちらも土壌性シロアリで、土中から蟻道を伸ばして水を運び、木材を加害します![]()
ここまでは、前回のお話です。
その中で、コンクリートも食べてしまうというお話をしましたが、
実は、プラスチックや合成ゴム製の集成材なども加害し、
特に発泡スチロールや発泡ウレタン系の断熱材は木材よりも好みます![]()
コンクリートの建物では、シロアリが侵入すると、
内部の木材や家具等を食い荒らされてしまいます![]()
また、金属の中でも比較的柔らかい鉛や薄板もシロアリの食害の対象となってしまいます。
時には、レンガなどにも穴をあけ、給排水管との隙間を通って建物内に侵入してきます![]()
ほんっとに恐ろしいですよね![]()
![]()
![]()
では、その恐ろしいシロアリの被害にあった木を見てください![]()
こんなに食べられてしまうんです![]()
驚くほどスカスカですよね![]()
これが自分の家の土台だったら…と考えると怖いですよね![]()
そして、普段なかなか表に出てこないため、目にする機会がないシロアリを実際にご覧ください![]()
これが家を侵食する『シロアリ』です![]()
こうして生きているシロアリを見るのは久しぶりです。
なかなか貴重ですよ![]()
![]()
こうならないためにも、5年に1度のペースでケアすることが大切です![]()
餌食にならないためにも、是非とも、お家の定期検診をしてあげてください![]()





