ブログ
『電力自由化って、ほんとに知ってる?』
こんにちは![]()
桜が開花し、だんだんと春めいてきましたね
最近ニュースなどでも話題ですが、
明後日の4月1日から『電力自由化』がスタートします![]()
各社CMをし始めているので、何となくは知っている方も多いと思いますが、
実際はどこまでご存知ですか![]()
不安はありませんか![]()
そう聞かれると、案外知らないものでは![]()
もう始まっちゃう
と焦る必要はありません。
今から一緒に学んでいきましょう![]()
まずは、現在の状況からおさらいしてみましょう![]()
≪3月30日現在≫
住んでいる地域の電力会社から、独占供給されています。
なお、料金は政府の認可が必要となります。
要は、関東に住んでいれば → 東京電力
静岡に住んでいれば → 中部電力
沖縄に住んでいれば → 沖縄電力 ということです
このように、全国合わせて10社ありますが、
住んでいる地域で、供給される電力会社は決まっています。
では、明後日からはどうなるのでしょうか。
≪4月1日以降≫
電力会社の地域独占がなくなり、
好きなところから電力を買うことができるようになります![]()
新たに参入する会社は、ざっと見積もっても253社あるといわれています![]()
他の地域の電力会社、新規参入する電力事業者です。
新規参入の事業者には、ガス会社や通信会社、商社、風力発電会社等があります。
ソフトバンクでも「ソフトバンクでんき はじまる」ってやってますよね![]()
まさにあれです![]()
では、皆さんが疑問に感じそうな点を一つずつ見ていきましょう![]()
Q.新規加入会社はどうやって各家庭に電力を供給するの![]()
A.10社ある地域電力会社に利用料を支払い、その送電線を借りて、
各家庭へ電力を供給します。
Q.契約する会社によっては、供給が不安定になって、停電したりしないの![]()
A.結論から先に言ってしまうと、停電することはありません。
『電力自由化』と聞いたとき、私もそう思い心配になりました。
しかし、電力供給の仕組みを知れば、安心できます。
電力が流れる送電線を川だと思ってください。
A社、B社、C社、D社が電力を流します。
すると小川から流れてきた電力は、やがて大きな川で混ざり合います。
そして、一つの大きな川となります![]()
もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
大きな川になると、もはやどの小川から来たものなのか、
判別するのは難しいですよね。。
デンコさんは、B社と契約していたとします。
B社が電力を供給できなくなりました。
しかし、大きな川には電力が流れています。
つまりデンコさんは、その川から普段通り電力を吸い上げることができます。
B社が供給できなくなったことを知った送配電会社は、
A社、C社へ、B社の分も補うよう指示を出します。
B社は補ってもらった分を各社へ支払います。
文字で語るより、図を見ていただいた方が早いかもしれません![]()
図だとイメージしやすいですよね![]()
このように助け合っているため、急に停電になることはありません
Q.では、どのように使った電力を計算しているのでしょうか。
A.『電力自由化』と切っても切れない関係にあるのが、
『スマートメーター』と呼ばれる装置です。
スマートメーターは、通信機能を持った電気使用量を計測する装置のことです。
今までは、係員が自宅にきて、使用料の検針をしていましたよね。
しかし、この装置では遠隔での検針が可能になります
電力自由化で新電力会社のプランに変更する場合、
まずお家のメーターをスマートメーターに取り替える工事が必要になります。
Q.スマートメーカーを取り付けるには、お金がかかるの![]()
A.いいえ、かかりません![]()
皆さん、だまされないでくださいね![]()
取り付けでお金を請求されることはありません。
今、このスマートメーカー詐欺が増えています![]()
また、「ブレーカーも同時に新しいものに変える必要があります。」と言って、
交換する必要のないものまで請求されてしまいます![]()
スマートメーカーは、送配電会社の持ち物です。
皆さんの家に必ずメーターが付いているので私物に思いがちですが、
そうではありません。
怪しい訪問があった場合には、気をつけてください![]()
色々な会社から、様々なプランが出てきていますが、
そんなに焦る必要はありません![]()
まずは、家庭の支出で何が一番多いのかを整理しましょう。
それによって、通信会社と手を組んだ方がよいのか、
交通機関会社と手を組んだ方がよいのか、
セットにする相手が変わってきます。
また、現在IHではなく、ガスをお使いの方は、
乗り換えをしばらく待った方が良いかもしれません
なぜなら、来年ガス自由化のスタートが決まっているからです。
会社によって決まっていないところもありますが、
大体契約期間に縛りがあると思われます。
来年ガス自由化がスタートして、さらに競争激化が予想される中、
いざプランを変更しようとしたときに、思わぬ解約手数料がかかってくる危険があります。
電気・ガスの両方の自由化がスタートして、プランが一通り出揃ってからでも、
遅くないと思いますよ![]()
それまでにじっくり考えて、一番お得なプランを選びましょう![]()





